【保健師インタビュー】なぜ今、中小企業に「産業保健師」が必要なのか

メンタルヘルス対策や長時間労働対策、健康経営などの観点から、企業で働く「産業保健師」が注目されています。

企業の産業保健活動を支援する株式会社エムステージは、新たに「産業保健師サービス」を開始。産業保健師が企業に出向き、人事労務担当者や産業医と連携することで、産業保健活動の充実をサポートします。

「産業保健師サービス」の顧問を務めるのは、産業保健師として豊富なキャリアを持つ高清水幸美さん。「なぜ今、企業に保健師が必要なのか」について、お話をうかがいました。

高清水幸美(たかしみず・さちみ)

労働衛生コンサルタント事務所PHN 代表/保健師/労働衛生コンサルタント/第一種衛生管理者/産業保健看護専門家(日本産業衛生学会産業看護部会認定)/健康経営アドバイザー(エキスパート)/神奈川産業保健総合支援センター 相談員



企業で活躍する「産業保健師」の役割とは

はじめに、ご経歴についてお聞かせください

臨床の現場を経て、民間企業に保健師として就職。

大企業での産業保健活動を経験した後、健診機関兼労働衛生機関に勤務し、複数の企業の産業保健活動を支援してきました。

また、各企業の実情に応じた総合的な産業保健サービスの企画・運営、産業保健師の育成に携わってきました。


中小企業を応援したい想いが強くなり、健康格差のない産業保健サービスを目指して2018年に独立。「労働衛生コンサルタント事務所PHN」を開業しました。

現在は、株式会社エムステージにて、産業保健師サービス事業の立ち上げ、産業保健師の教育にもかかわっています。


「産業保健師」の役割とはどのようなものでしょうか?

企業のCSR(社会的責任)が求められている今日では、健康管理活動においてもリスクマネジメントを意識した活動が必要とされています。

例えば、健康診断結果の就業措置が必要とされる部分や、過重労働者の健康障害防止対策、メンタルヘルス対策での自殺予防、メンタルヘルス不調者の取り扱い方での訴訟の予防などです。

見えないリスクを可視化する専門家として、産業保健師の役割が期待されています。


また、保健指導の専門家として、“労働者のヘルスリテラシ-の向上につながる効果的な支援”を提供する役割、労働者を取り巻く関係者それぞれの専門性や専門機能、権限を理解し尊重して、それぞれの能力が最大限に活かされるように関係調整を行なうコーディネーターとしての役割、健康に理解のある風土づくりを担う役割など、産業保健師には様々な役目があります。


産業保健師は企業に寄り添う“身近な存在”

保健活動を進める上で大切にしていることは何でしょうか?

 “働く人の一番身近な相談者”として安心感を提供することは、産業保健師のもつ重要な役割の一つです。

そのためには、困った時に顔が浮かぶ存在となるように関係づくりができていることが求められます。


具体的な活動内容を教えてください

労働安全衛生法に基づくものだと、健康診断の保健指導やストレスチェックの実施者としての活動があります。

他にも、健康相談、健康教育を行うなど、さまざまな活動をしています。

しかし、産業保健師を初めて導入する企業にとっては、「産業保健師が何をしてくれるのか」「どう活用すればいいのか」よくわからないという現状があるように思います。


また、活動をはじめて間もない頃では、産業保健師も企業のことを十分に理解できていません。まずは健康相談や保健指導、職場巡回を通して、衛生管理者、人事労務関係者、管理監督者、従業員との関係づくり、そして職場全体の理解に努めます。

このようにして、活動の基盤が定着してくると、何か健康に問題があれば、職場から声があがってくるようになります。


明確に時期が分かれているわけではありませんが、おおよそ2年目に職場の健康問題の早期解決への支援に取り組めるようになります。そして、3年目からは職場の健康リスクを“見える化”し、組織に働きかけていけるような活動に取り組みます。

これらの活動を展開していくためには、保健計画を立案し、実施、評価して、関係者と共有して連携しながら進めていくことが必要です。


その企業の産業保健活動を推進する担い手として、健康の面から個人・職場(集団)・組織を支援し、働く人、企業の元気を支えます


企業との信頼関係はどのようにして構築していくのでしょうか?

信頼を得ていくために、日々の活動において常に誠実な対応を心掛けるようにしています。

教えていただくという謙虚さや、相手を尊重した態度は基本ですし、会社寄りでも労働者寄りでもなく中立な立ち位置を意識するようにしています。

関わり方は公平に平等に、相談の場ではプライバシーを守り、上でもなく下でもなく対等に。仕事に対して真摯に向き合うための基本姿勢が、大切だと思っています。

そして、活動の目的をしっかり伝えていくこと、思い付きで周囲を振り回さないこと、そのための計画をしっかり立ててPDCAで仕事を回す習慣をつけることを自身に問いかけるようにしています。



中小企業にこそ産業保健師が必要な理由

産業保健師と聞くと大企業で活動しているイメージがありますが

就業している保健師の総数はおよそ5万人です。

そのうち、企業の産業保健に関わる保健師はわずか約3,000人と少ない現状があります。また、常勤している産業保健師の多くは大企業で活躍しています。

大企業では産業医や産業保健師による産業保健サービスが充実している一方で、中小企業では嘱託産業医のみの活動が一般的です。

産業保健師の雇用は少なく、企業の規模によっては受けられる産業保健サービスに格差が生じています。

また、働き手の高齢化が進む中、従業員へのフォローが遅れる中小企業には健康問題が多いといわれています。だからこそ、充実した産業保健サービスが必要とされているのです。

こうしたニーズから、中小企業では産業保健師の活用による産業保健体制の強化が注目されています。


保健師が企業で活動する上で課題に感じることはありますか?

特に中小企業の場合、保健師は一人職場となることが多いため、指導者を求めず自己研鑽の機会を得ることが少ないと、対応方法が自己流になりがちです。

産業保健活動を推進する専門家として、企業の期待に応えていくためには、産業保健師の専門性である、テクニカルスキルやヒューマンスキル、コンセプチャルスキル(問題解決技能)の習得が必要です。

エムステージの「産業保健師サービス」では、教育による支援の質の向上、支援の標準化により、質を担保していきます。

私もアドバイザーとして、教育プログラムの企画、現場教育(OJT)の実施、指導教材の監修に携わっています。


さいごに、産業保健師とは、企業にとってどのような存在ですか?

産業保健師は働く人や企業にとっての「伴走者」だと思います。

働く人に寄り添うことで、問題を“見える化”するだけでなく、コーディネーターとして企業や産業医に働きかけることで、問題を未然に防ぐ・早期に解決するためのキーパーソンです。

少子高齢化による労働者人口の低下に伴い、定年延長、再雇用の促進により疾病発症リスクを保有する労働者は増加しています。

また、「働き方改革」「健康経営」と産業保健には転換期が訪れています。その時、身近な医療専門職として活動する産業保健師の存在は、企業の産業保健活動にとって大きな力になれると感じています。


「産業医サポートサービス」を提供し、企業の産業保健支援に実績のある株式会社エムステージでは「産業保健師サービス」を運営しています。
産業保健師をお探しの場合は、ぜひ株式会社エムステージにお問い合わせください。

  エムステージ 産業保健トータルサポート 1,900企業とサービスご契約中です!官公庁、大手企業から中小企業・スタートアップまで幅広くご活用中です。産業医・産業保健師の選任、ストレスチェック、メンタルヘルス・ハラスメント研修、外部相談窓口等。メンタル不調者(休職者・離職者)の増加、健康経営有料法人の取得に向けて、ストレスチェックの結果活用、など企業のニーズにお応えします。 エムステージ 産業保健トータルサポート





■よく読まれている関連記事■

  〈インタビュー〉現役保健師に、企業での仕事内容や「やりがい」をきいてみた 近年、企業から大きな注目を集めている「産業保健師」。現役で活躍する保健師に、企業での仕事内容や「やりがい」「なろうと思ったきっかけ」についてインタビューしてみました。 エムステージ 産業保健サポート
  「産業保健師」を探すにはどんな方法がある?メリットと注意点を解説 2020年6月26日最終更新:「健康経営」や「働き方改革」などで企業から大きな注目を浴びている「産業保健師」。求人・募集の方法や、産業保健関連サービスを展開する会社から派遣を受ける場合など、産業保健師の探し方をメリット・デメリットと共に解説。 エムステージ 産業保健サポート





関連記事


\導入数4,600事業場!/エムステージの産業保健サービス