【5選】産業医の紹介会社ランキングで比較する前に知っておきたい要点
(最終更新:2023年5月17日)
産業医を探す方法として近年増えているのが、紹介会社を利用した産業医の選任です。
しかし、産業医の紹介会社が多く存在することや、産業医紹介会社のランキングや比較サイトも登場しており「どこの紹介会社を選べばいいのかわからない」ということも多いでしょう。
本記事では、産業医紹介会社を利用するメリットと、紹介会社を選ぶ・比較する際の「5つの要点」についてご紹介します。
目次[非表示]
〈2023年〉産業医紹介会社ランキングで比較されている項目と注意点
産業医紹介会社の比較・ランキングサイトを利用するメリット
現在では、産業医を選任する際に医紹介会社を利用する企業が増えています。
一般的に、産業医紹介会社はまず事業場の特徴やニーズをヒアリングし、その上で登録されている産業医の中から企業にマッチする医師を紹介します。
産業医紹介会社のランキングサイトには、各社の特長がかんたんに比較できるというメリットがありますが、事前に知っておきたい注意点もあるため、確認しておきましょう。
産業医紹介会社ランキングで比較されている主な4つの項目
2022年の現在、産業医の紹介会社ランキングでは、主に「①費用」「②訪問プラン」「③導入実績」「④登録医師数」の項目が列挙・比較される傾向にあります。
以下で一つずつチェックしてみましょう。
比較項目①:産業医の紹介にかかる初期費用と月額
費用に関しては初期費用と月額が掲載されており、初期費用は無料である紹介会社が多い印象です。また、月額については30,000円程度が最安値のラインといえるようです。
比較項目②:産業医の訪問プラン
産業医の訪問プランについては、専属産業医・嘱託産業医・スポット産業医と、産業医業務の全般に対応しているケースが紹介会社として一般的です。
ただし、紹介会社によっては専属産業医に対応していない場合もあるため、大規模事業場にお勤めの方は事前に確認しておくことが必要です。
比較項目③:企業における産業医紹介サービス導入実績
紹介会社によっては、多数の企業に産業紹介の実績を持っています。
比較される内容としては、こうした産業医サービスを導入している企業数が多い紹介会社ほど信頼性も高いといえます。
また、紹介会社のサイトによっては実際の導入企業事例を公開しているケースもありますので、チェックしてみることもおすすめです。
比較項目④:紹介会社に登録している産業医の数
最後は、紹介会社に登録している産業医の人数です。
産業医の登録数が多いほど、自社の希望する人材とマッチングする可能性は高まると言えるため、比較の項目として大切になります。
産業医紹介会社ランキングで比較する際の注意点
次に、産業医紹介会社ランキングを利用して、各社を比較する際の注意点についてです。前述した比較項目の内容によっては、詳細について触れられていないケースもあります。
産業医紹介サービスの「初期費用・月額」が最新の内容か注意する
ランキングサイトに記載されている費用についても注意しましょう。
例として、初期費用が無料と記載されていても実際には「付帯サービスに同時申し込みを行うこと」等、条件付きの場合があるためです。
また、記載されている初期費用や月額の情報が古い場合もあります。
例えば、ランキングサイトでは初期費用が高額で掲載されているケースでも、実際には無料であったり、キャンペーンを行っていることがあるため、必ず紹介会社の公式ホームページをチェックするようにしましょう。
産業医紹介ランキングサイトに表記されている「登録産業医」の数に注意する
登録されている産業医の数について、あまりにも多すぎる表記の場合は注意が必要です。
というのも、2023年の時点で日本医師会が認定している産業医の数は10万人程度であることを考えると、ランキングサイトにてそれ以上の登録人数が掲示されているようならば、詳細を確認することをおすすめします。
なお、ランキングサイト等で比較する前の知識として「産業医紹介会社を選ぶ際の要点」について知っておくことも大切です。
ちなみに……当ブログ、サンポナビでは産業医の選任に関する無料のガイドブックを公開していますので、ぜひチェックしてみてください。
【5選】産業医紹介会社を選ぶ際の要点
要点①:産業医紹介会社の対応しているエリアを確認する
まずは、自社のある地域が、紹介会社のカバーしているエリアかどうかを確認しましょう。
産業医として実働している医師は都市部に集中しているため、産業医紹介会社も都市部の事業場を対象としているところが多いです。
そのため、まずは自社の事業場が「紹介会社の対応エリアかどうか」を事前に確認し、できれば全国に展開・対応をしている紹介会社を探しましょう。
要点②:選任する産業医のタイプに強い紹介会社を利用する
選任する産業医が「専属」か「嘱託」かは、事業場の従業員数によって異なります。
紹介会社を比較する際には、選任したい契約形態に合った産業医に強みを持っている紹介会社を選ぶといいでしょう。
また、複数の支店を有している企業の場合、それぞれの事業場での産業医選任を一手に任せられる紹介会社であれば、心強い存在になるはずです。
要点③:医師紹介に実績のある会社を選ぶ
前述したように、登録産業医の数が多い紹介会社ほど、企業のニーズに合う産業医を紹介してくれる可能性は高いといえます。
また、医師の求人や転職といった、「医療機関に対する医師の紹介実績を持つ会社」を選ぶことも重要です。
こうした実績があることは、医師だけでなく医療機関にもネットワークを有していることが考えられるため、より信頼性が高いと考えられます。
要点④:産業医選任後のアフターサポートの有無・内容で比較する
紹介会社によっては、産業医を選任した後にもサービスを提供しています。
主な内容として「事業者に代わり産業医との調整を行う」「衛生委員会の運営を支援する」など、企業の産業保健活動をサポートするサービスがあります。
せっかく産業医を選任するのであれば、産業医を十分に活用できるようアフターサポートの体制が充実している紹介会社を選ぶことが判断基準の一つになります。
●なぜ、選任後の「アフターサポート」が重要?
アフターサポートが大切な理由は、事業者は産業医を選任した後も、継続的に産業医と業務の調整をする必要があるからです。
例えば「月1回の衛生委員会の出席」や「ストレスチェックの実施」「健康診断の結果についての意見聴取」など、産業医に業務依頼をする場面はとても多く、その事前準備は煩雑です。
アフターサポートの多くは企業が行う「事前準備の負担」を軽減するためのもの。
産業医に業務を依頼する際、この事前準備をしっかり整えておくことで、産業医を最大限に活用できます。
特に「月1回訪問」の嘱託産業医選任の場合だと、企業側の準備不足が原因で、産業医が来社してもうまく活用できていないというケースは珍しくありません。
要点⑤:見積りの金額とサービス内容を比較する
①~④のポイントを基準に産業医紹介会社の候補を複数絞ったら、料金の検討を行いましょう。
産業医紹介会社のウェブサイトには、料金の目安が提示されていることが多いですが、事業場の特徴(従業員数、業種、地域など)とニーズ(英語対応可能、複数拠点の対応可能な産業医を希望など)を示して、料金の見積もりを依頼する方がいいでしょう。
また、料金とサービス・サポートの内容を比較して検討することが有効です。
「まずは1件、見積りを取ってみよう」とお考えの方、株式会社エムステージの産業医紹介サービスであれば、見積の依頼がオンラインで可能ですので、ぜひ活用してみてください。
・
・
・
数多くある産業医の紹介会社から、自社に合うものを選ぶのはなかなか大変です。
紹介会社の比較サイト等をうまく活用して、事業場のニーズにマッチした産業医を効率よく探しましょう。
■よく読まれている関連記事■
株式会社エムステージでは企業の産業保健活動を網羅的にサポートできるよう、サービスを展開しています。ぜひ一度お問い合わせください。