2021年1月13日最終更新-正社員と非正規社員の間で、不合理な待遇差を禁止することを定めた「パートタイム・有期雇用労働法」。2021年4月からは中小企業も対象となります。条文の内容や対応のポイントをわかりやすく解説します。
2020年10月27日最終更新‐2021年の「年始休暇延長」期間中に有給休暇の“計画的付与”を行う際のポイント・注意点と、有給休暇のキホンについて社会保険労務士の川越雄一先生が解説します。
2020年4月以降、人事・総務担当者が対応しなければならない改正法がいくつかありますが、準備はお済みでしょうか?ここでは「同一労働同一賃金」や「パワハラ防止法」など、これまで特にアクセスの多かった記事をまとめ、以下の3つの法改正について紹介します。
「正社員との待遇差について説明してください」と、非正規雇用の従業員から言われたら、しっかり対応できますか?2020年4月「同一労働同一賃金」のスタートで、正規・非正規の待遇を説明することが企業に義務化されました。「待遇差」の説明方法を事例で確認しておきましょう。
仕事の内容やペースを労働者個人の裁量に委ねる「裁量労働制」という業務形態が「働き方改革」の中で注目されています。専門業務型と企画業務型の違いや「みなし労働時間」と残業代の考え方など、運用時のルールと注意点について解説します。
SERVICE
・産業医サポートサービス
・医師面接指導サポート
・休職・復職対応サポート
ABOUT
・運営会社
・情報セキュリティに関する方針
・プライバシーポリシー
COPYRIGHT © M.STAGE CO.,LTD.