2021年2月15日最終更新―従業員50人未満の事業場が受けとる事が出来るストレスチェックの助成金について、申請・準備方法、期限など2021年時点の最新情報を解説します。
昨今ではテレワークの普及など働き方そのものにも変化が起こり、ストレスの要因となっているケースもあるようです。テレワーク時に取り組めるセルフケアのポイントとその大切さについて、産業保健師の本田和樹さんにお話しを伺いました。
「認知」を変えてストレスの抵抗力を高めることが、コロナ禍の生活に大切です。2021年を迎えても、こうした生活は続きます。ストレスとの付き合い方について、産業医科大学の浜口伝博先生に解説していただきます。
株式会社ヒューマネージが開発した「Co-Labo」は、ストレスチェックを通じて働く人のプレゼンティーズムを測定し、職場の課題を発見、解決に導くシステムです。Co-Laboについて、同社アセスメントソリューション事業部長の吉原さんにお話を伺いました。
2021年2月5日最終更新-〈企業・人事担当者は必読〉毎年行うストレスチェック。その全体像を把握し、正しく運用するために、押さえておきたい5つのポイントでまとめて解説します。
2021年1月6日最終更新-ストレスチェックの結果、「高ストレス者」と選定された労働者から申し出があった場合は、産業医などの医師による面接指導を実施することも事業者の義務です。ストレスチェックから、高ストレス者の面接指導を実施するまでの流れを確認してみましょう。
2021年1月18日最終更新‐ストレスチェック初心者や人事・総務担当必見。ストレスチェックの「実施者」と「実施事務従事者」について、役割や仕事内容をわかりやすく解説します。
企業に策定の義務がある「心の健康づくり計画」。2020年版として、策定内容と方法、助成金や要件などについて解説します。
テレワークの急速な普及と同時に、課題となっているのは運用時のパワーハラスメント。管理職が知っておきたいメンタルヘルス不調者を出さないためのマネジメントについて紹介します。
2020年6月30日最終更新-ストレスチェックの実施義務に関するあれこれ(対象者・回数・実施者・罰則など)について、わかりやすくまとめています。特に人事の方、衛生担当の方は必見です。
SERVICE
・産業医サポートサービス
・医師面接指導サポート
・休職・復職対応サポート
ABOUT
・運営会社
・情報セキュリティに関する方針
・プライバシーポリシー
COPYRIGHT © M.STAGE CO.,LTD.