2021年1月14日最終更新ー首都圏等で2度目の緊急事態宣言が発令し、職場においては、産業保健スタッフを中心に、より一層の新型コロナウイルス対策・予防に関するリテラシーを向上させることが大切です。本記事では、企業等から1,000件以上ダウンロードされた新型コロナウイルス対策のマニュアルを紹介します。
2020年11月11日に開催されたセミナー「ウィズコロナ時代における労働衛生、労務管理」(株式会社エムステージ、労働新聞社、LEC東京リーガルマインド共催)の様子をレポートします。
テレワークには「コミュニケーションがとりづらい」「雑談などがなくなりストレスが溜まる」「気軽に相談ができない」といった課題がある。本稿では、いろいろな企業で実践されているテレワーク下のコミュニケーションの工夫を、産業医の視点で紹介します。
近年、特に急増した台風・豪雨などによる水害、また地震も頻繁に発生しており、企業にも対策が求められています。また、昨今では避難中に新型コロナウイルス対策も行う必要があるため、産業医と連携した活動が欠かせません。専門家がポイントについて解説します。
産業保健法学会の活動内容をはじめ、人事担当者が知っておきたい「withコロナ時代」の活動について、弁護士の小島健一先生に取材しました。
2020年、母性健康管理措置に「人事はどう対応すべき?」担当者が知っておきたい対応方についてまとめました。
企業の方は、新型コロナの拡大によって大きく変化した「働き方」に対応できていますか?このページではエムステージの提供する情報収集&人事向け相談サイトの上手な利用方法について解説します。
2021年1月4日最終更新‐2度目の「緊急事態宣言」が発令された場合、小売業として対策しておくべきことを専門家が解説した記事です。
在宅勤務(テレワーク)の問題を元に、企業が抱える課題について産業医が解説するコラムです。「健康状態を見える化」し、どのように従業員にアプローチすべきか、やさしく紹介します。
「リーマンショックの3倍」とも予測されているコロナショックの経済ダメージ。精神疾患を防ぎ、企業が事業継続するために知っておきたい情報を紹介します。
SERVICE
・産業医サポートサービス
・医師面接指導サポート
・休職・復職対応サポート
ABOUT
・運営会社
・情報セキュリティに関する方針
・プライバシーポリシー
COPYRIGHT © M.STAGE CO.,LTD.